
いよいよM-1グランプリの予選も始まり、ちょっとプロ・アマの割合ってどうだろう?
その通過率は?
というのが気になりましたので、M-1グランプリ2019の公式サイトの日程・結果データから、集計してみました。
2018年と2017年のデータも調べましたので、気になる方はぜひ!
またお前ヒマか!言われそうですが、まーまー参考までにどうぞ。
M-1グランプリの公式サイトの日程・結果データから、
通過・敗退のデータを抽出し、集計したものです。

一回戦データ
2019年
| 集計期間 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 最終結果 | 25.7% | 2296 | 951 | 41.4% | 2313 | 234 | 10.1% | 50.2% |
詳細と過去データはこちらへ移動しました。

二回戦データ
2019年(追加合格反映済み)
| 集計期間 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 最終結果 | 24.9% | 960 | 288 | 30.0% | 230 | 8 | 3.5% | 19.3% |
詳細と過去データはこちらへ移動しました。

三回戦データ
2019年(最終)
※プロ=事務所所属+フリー(=非アマチュア)
※アマ率=アマ数÷(プロ数+アマ数)
※欠席はデータに含めていません
| 集計期間 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 最終結果 | 35.8% | 288 | 103 | 35.8% | 8 | 3 | 37.5% | 2.7% |
・通過グループ 所属事務所 内訳
| 所属事務所 | 組数 |
| 吉本興業 | 73 |
| グレープカンパニー | 4 |
| ワタナベエンターテインメント | 4 |
| プロダクション人力舎 | 4 |
| 太田プロダクション | 4 |
| マセキ芸能社 | 3 |
| サンミュージックプロダクション | 3 |
| タイタン | 2 |
| ケイダッシュステージ | 2 |
| 松竹芸能 | 1 |
| スパンキープロダクション | 1 |
| SMA | 1 |
| フリー | 1 |
| アマチュア | 3 |
・グラフ
このあたりから、少数事務所の猛者が勝ち残りますが、
巨大勢力・吉本興業の割合はおおよそ7割をキープ。
・日別データ
| 日付 | 開催地 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 10/28 | 京都 | 35.7% | 41 | 14 | 34.1% | 1 | 1 | 100.0% | 2.4% |
| 10/29 | 大阪 | 34.1% | 39 | 14 | 35.9% | 2 | 0 | 0.0% | 4.9% |
| 10/30 | 大阪 | 27.9% | 40 | 12 | 30.0% | 3 | 0 | 0.0% | 7.0% |
| 11/8 | 東京 | 39.0% | 41 | 16 | 39.0% | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
| 11/9 | 東京 | 41.0% | 37 | 14 | 37.8% | 2 | 2 | 100.0% | 5.1% |
| 11/10 | 東京 | 36.6% | 41 | 15 | 36.6% | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
| 11/11 | 東京 | 36.7% | 49 | 18 | 36.7% | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
2019年 三回戦突破アマチュア 3組
| 日付 | 名前 |
| 10/28 | ガーベラガーデン |
| 11/9 | 変ホ長調 |
| 11/9 | ラランド |
過去データ
| 開催年 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 2018 | 33.6% | 290 | 99 | 34.1% | 11 | 2 | 18.2% | 3.7% |
| 2017 | 39.8% | 260 | 104 | 40.0% | 4 | 1 | 25.0% | 1.5% |
三回戦の通過率自体は二回戦よりやや高め。
しかし、ほとんどのアマチュアはここで消えます。
三回戦を突破できるアマチュアは、プロでも上位のレベルに匹敵します。
2018年 三回戦突破アマチュア 2組
| 名前 |
| 漫画家 |
|
ガーベラガーデン
|
森田先生率いる漫画家が話題になりましたが、ガーベラガーデンもアマチュアと言いつつ、名古屋で現在も精力的に活動されているみたいです。
2017年 三回戦突破アマチュア 1組
| 名前 |
|
完熟フレッシュ
|
ここで名をはせた完熟フレッシュは、今やプロになりました。
準々決勝データ
2019年(最終)
※プロ=事務所所属+フリー(=非アマチュア)
※アマ率=アマ数÷(プロ数+アマ数)
| 集計期間 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 最終結果 | 23.6% | 103 | 24(+1※) | 23.3% | 3 | 1 | 33.3% | 2.8% |
※+1 はGYAOワイルドカード復活(あくまで「敗者」復活なので通過率に含めていません)
・通過グループ 所属事務所 内訳
| 所属事務所 | 組数 |
| 吉本興業 | 18+1※ |
| グレープカンパニー | 2 |
| サンミュージックプロダクション | 1 |
| SMA | 1 |
| ワタナベエンターテインメント | 1 |
| ケイダッシュステージ | 1 |
| アマチュア | 1 |
※+1 はGYAOワイルドカード敗者復活(データに含めていません)
・グラフ
吉本興業の割合はまだ7割をキープ。
残り3割が各事務所の少数精鋭。
2回戦以降、この縮図自体はほとんど変わらず。
・日別データ
| 日付 | 開催地 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 11/18 | 大阪 | 19.0% | 41 | 8 | 19.5% | 1 | 0 | 0.0% | 2.4% |
| 11/19 | 東京 | 26.6% | 62 | 16 | 25.8% | 2 | 1 | 50.0% | 3.1% |
2019年 準々決勝突破アマチュア 1組
| 日付 | 名前 |
| 11/19 | ラランド |
アマチュアでは「ラランド」が準決勝に進出という快挙達成。
2009年の「いけばな教室」「志ん茶」以来の10年ぶりアマチュア準決勝進出という認識です。
過去データ
| 開催年 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 2018 | 25.7% | 99 | 26 | 26.3% | 2 | 0 | 0.0% | 2.3% |
| 2017 | 28.6% | 104 | 30 | 28.8% | 1 | 0 | 0.0% | 1.0% |
準々決勝でさらに4分の1程度に絞られます。
新M-1となる2015年以降はアマチュアは準決勝に残れていませんでした。
準決勝データ
2019年(最終)
※プロ=事務所所属+フリー(=非アマチュア)
※アマ率=アマ数÷(プロ数+アマ数)
| 集計期間 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 最終結果 | 34.6% | 25 | 9 | 36.0% | 1 | 0 | 0.0% | 3.8% |
・通過グループ 所属事務所 内訳
| 所属事務所 | 組数 |
| 吉本興業 | 8 |
| サンミュージックプロダクション | 1 |
・通過グループ9組(発表順)
| 名前 | 所属事務所 |
| インディアンス | 吉本興業 |
| ミルクボーイ | 吉本興業 |
| オズワルド | 吉本興業 |
| 見取り図 | 吉本興業 |
| かまいたち | 吉本興業 |
| ぺこぱ | サンミュージック |
| からし蓮根 | 吉本興業 |
| ニューヨーク | 吉本興業 |
| すゑひろがりず | 吉本興業 |
過去データ
| 開催年 | 全体通過率 | プロ数 | プロ通過数 | プロ通過率 | アマ数 | アマ通過数 | アマ通過率 | アマ率 |
| 2018 | 34.6% | 26 | 9 | 34.6% | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
| 2017 | 30.0% | 30 | 9 | 30.0% | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
準決勝で3分の1程度、9組に絞られます。
アマチュアの決勝進出者は、過去に2006年の「変ホ長調」1組のみ。







